- 火災保険はさまざまな補償が付いていますので加入することをおすすめ
- 自分の住んでいる場所や部屋の状況によって、補償内容を選択することが大切
- 個人賠償責任保険や地震保険をセットにすることにより、より手厚い補償を受けることも可能
マンションを購入してローンを組むときに火災保険への加入を求められますよね。 でも鉄筋コンクリートのマンションで火事には強いはずなのに、加入する必要があるのでしょうか?
火災保険は、火災に対する保険だけではなく、他にもさまざまなリスクに対応しています。万が一のためにも必ず入っておいた方が良いですよ。
どんな補償が付いて、安くなるポイントなどがあれば知りたいです。
鉄筋コンクリートのマンションは部屋内が火災になっても全住戸に延焼が広がりにくいため火災保険の重要性をあまり感じていない人が多いですね。しかし火災保険にはさまざまな補償が付いており、マンションに住んでいるからこそ火災保険の加入が必要だという側面も持っています。この記事では火災保険に関する加入すべきポイントや、その他の保険内容、保険料を安くするポイントなどについて詳しく解説していきましょう。
マンションは火災保険に加入すべき?
マンションに火災保険は必要なのでしょうか?答えは必ず必要です。もちろん万が一火災を起こしてしまった場合のリスク対応といった面が一番の理由です。しかしその他にも火災保険にはマンション総合保険の役割を持っており、火災だけではないさまざまな補償が付いています。例をいくつか挙げてみましょう。
- 落雷、風災、水災の損害リスクをカバー
- 盗難や水漏れ、外部からの損傷をカバー
- 損害賠償のリスクをカバー
- 事故を起こした場合の臨時費用(特約)
- 火災を起こした場合の近隣への類焼を一部補償(特約)
などのリスクが補償対象となっています。
他にも建物に対する補償だけではなく自分たちの家財も補償する保険があり、非常に広範囲の補償を受けることができるのです。火災保険という名前で火災が起こったときにだけ役に立つと思っている人も多いのです。しかし、さまざまな補償が付いているという面からもマンションを購入したさいには必ず火災保険には加入しておきましょう。
共用部分は管理組合、専有部分は自分で火災保険に加入する
では、あなたが入る火災保険は、どの場所までの保険をかけておけばいいのでしょうか?基本的には所有者は自分の専有部分である居室内に対して火災保険をかければ大丈夫です。しかし気になる点は共用部分などの場所ですね。共有部分に関してはマンションの管理組合が保険をかけています。ポイントは誰が責任者となっているのかという点です。廊下やエントランス、エレベーターなどはマンション住人全員が使用している場所なので住民全員が共有しています。全員が共有している部分の責任者はマンションの管理組合です。
マンションに必要な保険は火災保険だけではない!保険の種類と補償内容を解説
火災保険って名前なので火災のときだけかと思っていましたが、色々な補償が付いているんですね。
日常の生活において、色々なトラブルに見舞われる可能性があるのですが、火災保険で対応できる事例もたくさんあるので、火災保険の補償内容はよく確認した方が良いですよ。
では、火災保険以外につけておいた方が良い保険にはどのようなものがあるのでしょうか?
火災保険は火災保険以外にもさまざまな補償が付いていることを前述しましたが、火災保険ではカバーできない部分もあります。保険の種類によっては火災保険に特約で加入できるケースもあるので、他にはどのような補償内容の保険があるのかを次から解説しましょう。
施設賠償責任保険
施設賠償保険とは、あなたが保有する事業用の施設や建物が原因で他の人を負傷させた場合や他人の所有物を壊した場合に補償してくれる保険です。基本的に施設となるので部屋は対象になりません。例えば事業用としてマンション内の事業所を購入した事業者は火災保険とは別に必ず加入しておきたい保険です。
個人賠償責任保険
個人賠償責任保険は別名日常生活賠償責任保険とも呼ばれている保険です。身近におきる事故で他人にけがをさせてしまった場合や物を壊した場合、法律上過失があり賠償しなければいけない場合に補償されます。保険会社の商品によって異なりますが火災保険の特約として付保できることが多いので是非とも特約として付けておきたい保険です。個人賠償で補償されるいくつかの事例を挙げましょう。
- 洗濯機のホースが外れていたのに気づかず、大量の水が階下に水漏れして家財に損害を与えた。
- ベランダに置いていた植木鉢が落ちて通行人にけがをさせた
- ペットの散歩中に通行人に飛びかかり、慌てた通行人が転んでけがをした
このようなケースにおいて個人倍書責任保険で対応が可能になります。
地震保険(火災保険とセットがおすすめ)
地震保険は単体で加入することができません。必ず火災保険とセットでの加入です。1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震と日本は地震大国と呼ばれ、過去さまざまな地震被害にあっています。地震に対する保険は地震保険でしか対応ができません。地震が原因で火災が発生した被害は火災保険では補償されません。また地震保険では津波や噴火の損害が起こる可能性がありますが、これらの被害も地震保険でのみ対応が可能です。
住んでいる地域に合わせて保険はカスタム型がおすすめ
火災保険は色々な補償がセットとなって販売されている、いわゆるパッケージ型の保険が販売されています。あれこれと悩むより保険会社がすすめるセット型保険に入った方が楽という人も多いでしょう。あまり難しく考えずにすすめられた火災保険に入ればいいと思っている人にはパッケージ型の保険で問題はありません。
しかし、この場合自分の暮らしには不必要だと思われる保険に加入している場合があります。例えば高層マンションの最上階に住んでいるのに水災の補償を付けているケースなどが該当します。無駄な補償を付けたくない人にはカスタム型保険がおすすめです。住んでいる地域で起きそうな災害や事故を想定して補償を選択します。
マンションの保険料は建築費相当額で決まる
確かに不安をなくすためにはいろいろな補償を付けておいた方が良いのはわかりますが、その分費用に跳ね返りますよね。
そうですね。保証を付ければ付けるだけ保険料は上がりますので、補償内容と保険料のバランスをしっかり考えなければいけません。
そもそも火災保険の保険料はどうやって決まるのでしょうか?
保険料は時価若しくは再調達価格によって決まります。時価は同じ建物を建てた場合の費用から経年劣化した部分を引いて算出される価格のことを指します。再調達価格とは同じ建物を建てた場合の建築費用のことです。つまり保険料を設定するのは建築費額が大きく影響します。
建物評価と保険金額の関係
保険金額は建物評価と同等程度の保険をかけることをおすすめします。例えば保険金額が建物評価よりも少ない場合は、少ない金額が上限です。例を挙げてみましょう
建物評価額が3,000万円のマンションに保険金額を1,500万円に設定したとしましょう。例えば2,000万円の被害が出たとしても保険金は1,500万円しか支払われません。では逆に保険金額が建物評価より多かった場合はどうなるでしょうか?この場合は建物評価額が最高となります。
例を挙げてみましょう。建物評価額が3,000万円のマンションに保険金額を5,000万円に設定したとしましょう。全損するような出来事があった場合、保険金額は5,000万円で設定していても3,000万しか保険金額は支払われません。保険金額は建物評価と同等程度の保険をかけることで最大のパフォーマンスとなります。
保険契約時の注意点
保険契約時にはどのような点に注意しておくといいのでしょうか?ここでは注意点を4点程挙げて説明します。
- 建物の用途を間違えない(住宅用の火災保険に加入すること)
- 建物評価額と同等の保険金額に設定する
- 不必要な補償を付けていないかを確認する
- 保険期間に注意する(年払いか一括払いかに注意)
前述したものもありますが、これら4点をしっかりと注意しましょう。
マンションの保険料を安くするポイント
マンションでの火災保険や、その他の保険などについて解説してきましたが、保険料を安くするポイントにはどのようなものがあるのでしょうか?余計な負担をかけないで充実した補償内容にするポイントについて解説していきましょう。
複数の保険会社から比較して検討する
保険を選ぶ際には一社だけにこだわらず、複数社から比較検討することが大切です。保険商品の内容が各社異なっており付保できるサービスにも差があります。わざわざ複数社から見積もりを取るのが面倒だという場合におすすめできるのが保険料一括見積サービスです。必要な情報をインターネット上で入力することにより、複数社から保険料の見積もりが届きます。見積もりを依頼する保険会社も、いくつかの保険会社の中から選ぶことが可能です。
不要な補償はなるべく外す
不要な補償はなるべく外すことで保険料を抑えましょう。例えば個人賠償責任保険などは、若しかすると他の保険で付けているかもしれません。前述しましたが高層階のマンションに住んでいると水災の影響はほとんど受けない可能性が高いです。このように他で付いているかもしれない補償を付けても意味がありませんし、被害が起こる可能性が限りなく低い保証を付けるのもあまりおすすめできません。
契約期間は長期になるとお得になる
火災保険の契約期間は1年契約から最長での契約期間は10年です。1年契約よりも10年契約といった風に長期になればなるほど、支払う保険料は安くなります。保険会社にもよりますが保険証券は長期契約になればなるほど高い割引が適用され1年ごとに10回払うよりも10年契約で一括支払いした方が保険料を抑えることができます。割引率は保険会社によって異なるのですが一般的に18%前後割り引かれます。
例えば10年の割引率が18%で毎年の保険料が5万円とした場合の支払い例を見てみましょう。1年間5万円なので、1年契約で10年間払い続けると
5万円×10年=50万円です。10年一括で支払うと割引率18%が適用されます(1-0.18)×5万円×10年=41万円です。つまり、10年一括で支払うと9万円程保険料が安くなることが分かります。
まとめ
火災保険は鉄筋コンクリート造のマンションとはいえ火災だけではなくさまざまな補償が付いていますので加入することをおすすめします。また個人賠償責任保険や地震保険をセットにすることにより、より手厚い補償を受けることも可能です。しかし補償を全て付けてしまうと保険料に跳ね返りますので、自分の住んでいる場所や部屋の状況によって、補償内容を選択しましょう。
火災保険は建築費相当額で保険料が決定され、保険料は建物評価額と同等の設定をすることで最大限のパフォーマンスとなります。保険に加入するときは複数社の見積もりを取ったり、補償内容を吟味したり、長期契約することで保険料を安くすることが可能です。自分に合った保険設定にすることが大切なポイントといえるでしょう。