ハウスメーカーと工務店とを混同して使われることが少なからずありますが、これには明確な違いがあります。
ハウスメーカーは、独自ブランドを確立して全国展開をしている点が特徴です。一方、工務店は、地元の地域に密着した営業展開をしている点が特徴です。
事務員
小島社長
住宅に関する多くの悩み事や相談事を解決してきた不動産コンサルタントが、ハウスメーカーと工務店の違いや選び方、決められない場合の対処法、人気ハウスメーカーおすすめランキング3選について解説します。
ハウスメーカーと工務店の違い
工務店向けに特化した基幹システムなどを開発・販売しているエニワン株式会社は、3年~5年以内に家を建てた1,079人を対象に、「一戸建て住宅建築会社の選び方に関するアンケート」を実施しました。
項 目 | 内 容 |
調査日 |
2019年6月6日~2019年6月7日
|
調査方法 |
インターネット調査
|
調査人数 | 1,079人 |
調査対象 |
3~5年以内に家を建てた方
|
モニター提供元 |
ゼネラルリサーチ
|
(引用:「一戸建て住宅建築会社の選び方に関するアンケート」:エニワン株式会社)
住宅建築会社を決めるまでに、2社~5社を比較した割合が6割
「住宅建築会社を決めるまでに、何社比較しましたか?」の質問に対する調査結果は下記の通りとなりました。
- 2社~5社:59.9%
- 1社 :25.1%
- 6社~10社:12.1%
住宅建築会社はハウスメーカー6割、工務店4割の割合になっている
「どこで家を建てましたか?」の質問に対する調査結果は
- ハウスメーカー:58.7%
- 工務店 :38.5%
- その他 : 2.8%
選んだ理由:ハウスメーカーは安心感32%、工務店は親身で融通が利く55%
ハウスメーカー、工務店のそれぞれを選んだ理由に対する調査結果は下記の通りです。
◆ハウスメーカーを選んだ理由◆
- 会社としての安心感が高い :32.4%
- 親身で融通が利きそうだった :32.3%
- ノウハウが豊富 :29.0%
- 設計の自由度が高い :256%
- インターネットで情報を得やすい:22.8%
◆工務店を選んだ理由◆
- 親身で融通が利きそうだった :55.0%
- 設計の自由度が高い :28.3%
- 比較的価格が安かった :26.4%
- 地元の気候や風土を理解してい :23.0%
- 職人気質で仕事が早い :22.0%
ハウスメーカーの場合、社会的な権威性や情報の豊富さ・得やすさなどを理由として選択していることがわかります。一方、工務店の場合、身近で親しみやすさがあること、設計自由度の高さ、価格の安さなどを理由として選択していることがわかります。
ハウスメーカー・工務店の選び方
ハウスメーカー・工務店の選び方としては下記のポイントがあります。
- 住宅のデザインや構造・工法
- 価格や坪単価を比較
- 補償やアフターサービス
- 営業担当者の質
- 施工現場を確認できるか
ハウスメーカー・工務店の選び方① 住宅のデザインや構造・工法で選ぶ
自身の生活スタイルに合う間取りやデザイン、工法を一体的に検討して選択することが大切です。ハウスメーカーによって、住宅の構造・工法は異なります。
木造の場合
- 古来より伝わる在来軸組工法
- 欧米から導入された2×4(ツーバイフォー)工法という枠組壁工法
鉄骨造の場合
- 軽量鉄骨造…ラーメン工法
- 重量鉄骨造…ラーメン工法
- 鉄筋コンクリート造…ラーメン工法と壁工法
ハウスメーカーは、それぞれ得意とする工法を採用し、住宅を提供しています。
建築坪単価で比較すると、木造が一番安く、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の順に高くなります。
また、カタログなどで、様々な間取りや外観などのデザインを提示しています。例えば、純和風、和風モダン、洋風、洋風モダン、シンプルモダンなどのデザインです。
小島社長
ハウスメーカー・工務店の選び方② 価格や坪単価を比較して選ぶ
単純に価格だけを比較するだけで決めるのではなく、建材や設備・器具などの仕様も比較しながら、費用対効果・コストパフォーマンスの高さを比較することも大切です。
ハウスメーカーを選択する際、価格により決まるケースが多くなります。価格面では大きく分けて2種類の住宅に分類できると言えます。
- 建築坪単価の高い家(100万円/坪以上)
- ローコスト住宅(40万円/坪台)をうたい文句にしている会社
大手ハウスメーカーの注文住宅は、建築坪単価が高くなる傾向にあります。しかし、良質な建材や設備などが使用されており、高品質で高級感のある住宅を提供します。
一方、工務店の注文住宅は、木造による在来軸組工法で建てられるケースが多くなりますので、建築坪単価は比較的抑えられる傾向にあります。建材や設備も直接メーカーと取引している場合が多く、中間マージンが不要なため、建築価格は大手ハウスメーカーと比較しますと、安く提供できます。
ハウスメーカー・工務店の選び方③ 補償やアフターサービスで選ぶ
アフターサービスの内容は主に下記の3種類となります。この中から、優先順位をつけて選択する必要があります。
- 瑕疵担保保険:引渡し後10年間、構造や地盤、防水などに対して瑕疵担保責任を負うもの
- ハウスメーカー独自保証:ハウスメーカーにより様々
- 定期的なメンテナンス:20年、30年、50年、60年とハウスメーカーにより保証期間に格差
ハウスメーカー・工務店の選び方④ 営業担当者の質で選ぶ
顧客の要望を的確に把握する営業スキルを、持ち合わせていることが重要です。ヒアリング能力のない営業マンが担当になりますと、家の間取りや建材・設備などの仕様、見積内容などが、要望通りに作成されない可能性が高まります。
次に建築や建材、設備、住宅ローンなどの知識を豊富に持ち合わせていることが重要です。家の耐震性や耐火性、耐水性、防音・遮音性能、工事工程など、基本的なポイントを顧客にわかりやすく説明できる知識が必要です。
また、水回り設備や内装・外装などの建材の説明も欠かせません。さらに資金計画も的確に立案できるスキルが必要になります。
小島社長
事務員
ハウスメーカー・工務店の選び方⑤ 施工現場を確認できるかで選ぶ
施工現場を確認できるか否かも大切な選択項目の一つです。施工現場では下記の点をチェックすることをおすすめします。
- 工事監督が現場の隅々まで、目を光らせて、品質管理・工程管理・安産管理を行っているか否か
- 職人などが、工事監督の指示に従い、きびきび働いているか否か
- 建材・資材などが整理整頓して配置され、掃除が行き届き、綺麗な工事現場になっているか否か
上記から、会社の姿勢や家の品質のアウトラインを把握することができます。
逆に、工事現場を見学できないような業者は、避けた方が賢明といえます。
「ハウスメーカー選びで疲れた」なかなか決められない人はどうすべき?
ハウスメーカーと工務店には、それぞれ特徴があります。その特徴を知ることができれば、選択しやすくなります。
住宅の性能や品質、間取りにこだわるならハウスメーカー
大手ハウスメーカーは、高品質な建材・資材や設備・器具などを豊富に取り揃えているため、こだわって納得のいく家づくりをしたい方にとってはおすすめです。
また、間取りもあらかじめ豊富なラインナップを取り揃えています。
間取りには、企画型と自由設計型の2種類があります。
企画型は、規格部材を使用するため、価格を抑えることができ、一定の品質を保証していることが特徴です。カタログや間取り集に掲載されている間取りや建材・資材、設備・器具の中から選択するシステムのため、手間をかけずに短期間で住宅を建てたい方におすすめです。
一方、自由設計型は、間取りや建材・資材、設備・器具をゼロから決めていくのが特徴です。間取りについては例えば
- 玄関横のクローゼット設置
- 玄関ホールやリビングへの吹き抜け空間の設置
- LDKにアイランドキッチンの設置
- 漆喰や無垢材などの自然素材の導入
- 二世帯住宅やガレージハウスの検討
こうした要望やこだわりを追及することが可能な点も自由設計の魅力です。
ただし、こだわるあまり価格が高くつき、予算オーバーになる可能性がありますので、注意が必要です。
特殊な住宅を想定しているなら工務店
誰が見てもハウスメーカーによる家だとわかるよりも、地域に馴染んだ温かみのある家を希望される方にとっては、工務店がおすすめです。
また、ハウスメーカーでは建てられない土地も多く存在します。
- 狭小敷地や変形敷地
- 高低差のある敷地
一方で、工務店は木造軸組み工法を採用している会社が大半となりますので、上記の特殊な敷地形状にも対応することができます。また、地元の工務店は、地域の気候や地形などの自然環境を知っているため、立地に合う家づくりを行うことができます。
人気ハウスメーカーおすすめランキング3選
当社の独自基準による人気ハウスメーカーおすすめランキング3選を発表します。
スウェーデンハウス
引用:スウェーデンハウスWEBサイト
会社概要は以下の通りです。
基本情報 | 詳細 |
会社名 | スウェーデンハウス株式会社 |
本社所在地 | 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー23F |
設立 | 1984年(昭和59年)3月1日 |
資本金 | 4億円 |
従業員 | 1,034名 |
年間売上高 | 358億円 |
年間着工棟数 | 1,700件 |
坪単価 | 70万円~100万円 |
主力商品(工法) | 2×4 |
また、提供しているサービスや戸建て概要は下表の通りとなります。
項 目 | 内 容 |
坪単価 | 65 万円/坪~90 万円/坪 |
補償内容 | アフターサービス(無料点検):50年間 初期保証期間:10年間、10年目に有償工事でもう10年間延長 |
工 法 | 木造:2×4工法 |
対応エリア | 北海道、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、
福井、長野、静岡、愛知、滋賀、大阪、兵庫、広島、福岡、長崎、大分
|
耐震等級 | 等級3対応可能 |
引用:スウェーデンハウスWEBサイト
スウェーデンハウスの特徴
スウェーデンハウスは、北欧系の木造住宅を提供しています。頑丈で高気密・高断熱などの高性能な家づくりが特徴です。アフターサービスは、無料定期点検を50年間に及び実施し、顧客満足度が非常に高いハウスメーカーです。
スウェーデンハウスの評判・口コミ
スウェーデンハウスの評判・口コミをTwitterの中から抽出して下表にまとめます。
Twitterより引用
Twitterより引用
外観のデザインや冬場の断熱性能の高さについて触れる評判・口コミが多くみられます。
ヘーベルハウス
引用:ヘーベルハウスWEBサイト
会社概要は下表の通りです。
会社名 |
旭化成ホームズ株式会社
|
設立 | 1972年11月 |
従業員数 |
7,198人(2020年3月末現在)
|
売上高 |
6,493億円(2020年3月期)
|
本社 |
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
|
また、提供しているサービスや戸建て概要は下表の通りとなります。
項 目 | 内 容 |
坪単価 | 80 万円/坪~90 万円/坪 |
補償内容 | アフターサービス(無料点検):30年間、
30年目に大型メンテナンスにより、その後5年毎に60年目まで延長可能
初期保証期間:20年間、30年間 |
工 法 | 鉄骨造 |
対応エリア | 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 山梨, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 岡山, 広島, 山口, 福岡, 佐賀 |
耐震等級 | 等級3標準対応 |
ヘーベルハウスの特徴
ヘーベルハウスは、鉄骨造のハイグレードな住宅を主たる商品とする大手ハウスメーカーです。耐震性に優れ、自由度の高い空間設計が特徴で、長く安心して住むことができる家づくりにこだわっています。営業エリアは主に関東より西になります。
ヘーベルハウスの評判・口コミ
ヘーベルハウスの評判・口コミをTwitterの中から抽出して下表にまとめます。
Twitterより引用
Twitterより引用
営業の素晴らしさや、下請け業者の対応やアフターサービスのよさについての評判・口コミが多く見られます。
一条工務店
引用:一条工務店WEBサイト
会社概要は下表の通りです。
社名 | 株式会社一条工務店 |
本社所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
浜松本社所在地 | 静岡県浜松市西区大久保町1227-6 |
設立 | 1978年9月 |
代表者 | 代表取締役社長 岩田 直樹 |
資本金※ | 5億4,460万円 |
従業員数※ | 約5,800名 |
また、提供しているサービスや戸建て概要は下表の通りとなります。
項 目 | 内 容 |
坪単価 | 45 万円/坪~80 万円/坪 |
補償内容 | アフターサービス(無料点検):10年間、30年目まで可能ですが、10年銘に金額発生 初期保証期間:10年間、30年目まで有料で延長可能 |
工 法 | 木造:在来軸組み工法 |
対応エリア | 北海道, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島 |
耐震等級 | 等級3対応可 |
一条工務店の特徴
性能にこだわった木造住宅が特徴です。特に「耐水害住宅」は、水深3mの洪水を想定して、家が浮く仕様となっており、標準価格に100万円追加すれば可能です。
一条工務店の評判・口コミ
一条工務店の評判・口コミをTwitterの中から抽出して下表にまとめます。
Twitterより引用
Twitterより引用
特に、耐水害住宅に対する評価の高さ・断熱性能についての口コミ・評判が多く見受けられました。
まとめ
以上、ハウスメーカーと工務店の違いや選び方、決められない場合の対処法、人気ハウスメーカーおすすめランキング3選について解説しました。
先ずは、家族内で話し合いを十分に行い、それぞれの要望を整理し、優先順位を付けることが大切です。その上で、優先順位の高い項目を実現する家づくりを実現するには、ハウスメーカーが良いのか?工務店が良いのかを選択することが大切です。
大半の人にとって、一生に一度の買い物となります。よく吟味した上での家づくりをおすすめいたします。